情報は放送時のものです。
備前市美術館、7月12日にグランドオープン/ピカソの陶芸など特別展【岡山】
備前市の備前焼ミュージアム跡地に完成した備前市美術館が7月12日にグランドオープンします。前日の11日には開館式が行われ、地元関係者らが美術館の新たなスタートを祝いました。 JR伊部駅東隣に新築された備前市美術館。開館式には地元関係者らおよ…

情報は放送時のものです。
備前市の備前焼ミュージアム跡地に完成した備前市美術館が7月12日にグランドオープンします。前日の11日には開館式が行われ、地元関係者らが美術館の新たなスタートを祝いました。 JR伊部駅東隣に新築された備前市美術館。開館式には地元関係者らおよ…
女性による会社経営について考えるパネルディスカッションが7月10日、大阪・関西万博のウーマンズパビリオンで開かれ、岡山県内企業の女性役員らが意見を交わしました。 このイベントは、女性の社会進出を支援する一般社団法人「Toget-HER」が開…
今年3月から週5往復に増便した高松と台湾の台中を結ぶ空路の利用促進などを図ろうと、高松空港と台湾政府の空港管理機関が7月11日、連携の覚書を締結しました。 高松空港と覚書を結んだのは、台湾交通部の台中国際空港です。 高松空港で行われた調印式…
夏の高校野球岡山大会が7月10日開幕し、倉敷マスカットスタジアムで開会式が行われました。 午後3時半から始まった開会式では、去年の優勝校・岡山学芸館を先頭に春の中国大会優勝の倉敷商業、2つの連合チームなど58校55チームの選手らが入場行進を…
地元で働いている人のさまざまな仕事内容を紹介する教材本が7月10日、岡山市教育委員会に寄贈されました。 教材本は「小学生のためのお仕事ノート」の岡山市版で、広告や出版を手がける岡山市のビザビが、去年に引き続き製作しました。 岡山市役所で贈呈…
瀬戸内海でイイダコの漁獲量が減っていることから、香川県水産試験場は7月10日、完全養殖したイイダコの赤ちゃんを海に放流しました。 完全養殖したイイダコの赤ちゃんは、試験場で生まれ、大人になったタコが生んだ卵からかえったタコです。去年、世界で…
岡山県公衆浴場入浴料金審議会は7月9日、銭湯の大人の入浴料金の上限を30円上げて480円にするよう伊原木隆太知事に答申しました。 これは、県内の銭湯の経営者らでつくる組合が利用者の減少や燃料費などの高騰を受け、県に要望していたものです。 答…
日本の自然美を版画で繊細に表現する小暮真望さんの作品展が7月9日、岡山市内のデパートで開かれています。 小暮さんは45年前に自動車エンジニアから版画家に転身した異色の経歴の持ち主。メッシュ状の版の穴から紙の上に絵の具を押し出すシルクスクリー…
丸亀市の化学品メーカー・四国化成工業は、半導体材料の生産工場を新たに坂出市に建設することになり、香川県や坂出市と立地協定を結びました。 7月9日に県庁で行われた締結式では、四国化成工業の濱崎誠社長、香川県の池田豊人知事、坂出市の有福哲二市長…
瀬戸内国際芸術際の秋会期に参加する香川大学は7月8日、作品概要を発表しました。伝統産業や歴史をテーマに二つの公演を行います。 香川大学は、音楽や舞台芸術を通して地域の文化や産業の魅力に触れてもらおうと前回から瀬戸芸に参加していて、今回の秋会…