情報は放送時のものです。
「万博で香川PRできた」/池田知事が手応え語る【香川】
10月13日に閉幕した大阪・関西万博。香川県の池田豊人知事は20日の会見で、県として2回イベント出展し、「全国へPRできた」と手応えを語りました。 大阪・関西万博で香川県は、4月下旬と9月下旬の2回、イベント出展しました。 来場者数は1回目…

情報は放送時のものです。
10月13日に閉幕した大阪・関西万博。香川県の池田豊人知事は20日の会見で、県として2回イベント出展し、「全国へPRできた」と手応えを語りました。 大阪・関西万博で香川県は、4月下旬と9月下旬の2回、イベント出展しました。 来場者数は1回目…
3年ぶりに開催されている現代アートの祭典・瀬戸内国際芸術祭。その総合ディレクターを務めた北川フラムさんらが10月19日、協賛企業などを対象に講演会を開きました。 香川県などでつくる瀬戸内国際芸術祭実行委員会が開いた「SETOUCHI 企業フ…
備前、備中、備後地域特産のデニム製品を一堂に集めたイベントが10月16日、岡山市の岡山高島屋で始まりました。 初開催の「デニム×デニム×デニム」。会場では国産ジーンズ発祥の地・倉敷市児島地区や、井原市、それに広島県福山市などで製造された32…
防衛省中国四国防衛局によると、10月16日午後2時25分ごろ、高松空港にアメリカ軍ヘリ3機が緊急着陸しました。3機のうち1機の機体トラブルによる安全確保とみられています。 けが人などはいない模様で、この着陸による高松空港定期線への影響はない…
昨年の国際線利用者が過去最高となるおよそ48万人と、インバウンドが好調な高松空港で10月16日、新たな搭乗橋の運用が始まりました。 高松空港にはこれまで、搭乗橋が4つありましたが、この日から新たに1つ増えて5つになったことで、国際線が同時に…
現代書壇の巨匠と岡山県内の優れた書家の作品を集めた「日本の書展・岡山県の書展」が10月15日、岡山市の天満屋岡山店で開かれています。 書展は、中央書壇との交流を通じて岡山県の書の発展を図ろうと、県書道連盟などが開いています。 日本の書展には…
岡山市を舞台に開催されている現代アートイベント「岡山芸術交流2025」は、開幕から20日目を迎えた10月15日、来場者が10万人を突破しました。 10万人目の来場者となったのは、娘と会場を訪れた倉敷市の桒田雅子さんです。 旧内山下小学校で記…
岡山県の魅力ある特産品や工芸品を販売する「晴れの国おかやま館」(岡山市北区表町)は、長期化する物価高騰対策として、購入金額の最大20%を還元する『おかやま応援キャンペーン』を展開しています。 店舗では、1100円(税込)ごとの買い物に200…
臓器移植普及推進月間(10月)にちなみ、岡山県臓器バンクは、移植医療に従事する医療関係者、ドナー家族、移植を受けた人たちの体験談などを紹介するオンライン講座を開いています。臓器提供や臓器移植の現状を知って、臓器移植について理解を深めてもらう…
10月13日午前11時ごろ、高松市福岡町の「さぬき浜街道」で路面から水が噴き出し、道路の一部が陥没しました。この影響で、周辺の道路が一時通行止めになりましたが、14日午前、全面解除されました。 13日午前11時ごろ、県道「さぬき浜街道」で、…