カエルやカメ…見て、触れて、園児が大喜び/香川・多度津町の県立多度津髙が「ミニ水族館」【香川・多度津町】【丸亀市】
香川県多度津町の県立多度津高校の生物科学部が部活動の一環で取り組んでいる「ミニ水族館」を6月5日、丸亀市立西幼稚園の園児たちが訪れました。 今年で10年目を迎えた「ミニ水族館」。学校の教室に所狭しと並んだ水槽には、部員たちが飼育する淡水魚や…

香川県多度津町の県立多度津高校の生物科学部が部活動の一環で取り組んでいる「ミニ水族館」を6月5日、丸亀市立西幼稚園の園児たちが訪れました。 今年で10年目を迎えた「ミニ水族館」。学校の教室に所狭しと並んだ水槽には、部員たちが飼育する淡水魚や…
電動三輪バイクなどを使って新たな観光商品を開発しようと、高松市のせとうち観光専門職短期大学と、トヨタカローラ香川のグループ企業で超小型モビリティ販売会社のレモリフ(同市)が6月1日、連携協定を結びました。 協定では、教育や研究、観光資源開発…
全国の優れた都市景観の事例を表彰する本年度の「都市景観大賞」で、高松市屋島地区が、大賞の国土交通大臣賞に選ばれました。香川県内では初の大賞受賞です。5月31日、国土交通省が発表しました。 今回大賞を受賞した屋島地区は高松市を代表する観光地で…
三豊市は6月1日から、対話型AI「チャットGPT」を用いたごみ出し案内の実証実験を始めることになりました。 三豊市が今年4月から、市民サービスの向上と庁内業務の効率化を目的に東京大学の研究者と開発していました。スマホやパソコンに向かってごみ…
8月に高松市で行われる「さぬき高松まつり」で、中断していた花火大会が5年ぶりに復活することになりました。5月29日に開かれた主催者の会議で決まったもので、8月12日から3日間、中心市街地で開催されます。 新型コロナウイルスなどの影響で中止が…
高松地方気象台は5月29日、四国地方が梅雨入りしたとみられると発表しました。平年より7日、昨年より13日早い梅雨入りです。
高松市の新屋島水族館でバンドウイルカの赤ちゃんが生まれ、すくすくと育っています。新たなアイドルとして人気を呼びそうです。 赤ちゃんは4月30日、水族館で生まれました。女の子とみられますが、まだはっきりとは分かりません。 名前は「ナナ」ちゃん…
北欧・フィンランドの家具や生活雑貨などを集めた特別展が高松市美術館で開かれ、連日多くの人が訪れています。自然との共生が叫ばれる中、北欧の豊かな自然からインスピレーションを得た作品の数々は訪れた人の心を引きつけ、5月25日には開幕1カ月余りで…
「セラミックの宝石」と称され、国内外で高い評価を受けている伊万里焼作家・山本一洋さんの作品展が、高松市の高松三越で開かれています。22日まで。 作品展には、きらびやかな装飾の壺や香炉などおよそ50点が展示販売されています。 伊万里焼の表面に…
瀬戸内海の島々を舞台に3年に一度開かれる現代アートの祭典・瀬戸内国際芸術祭は次回、2025年に開催されることが5月18日、決まりました。 この日、瀬戸芸を主催する実行委員会の総会が高松市内で開かれ、2025年の開催が決まりました。 2010…