イイダコ「産卵床」を放流/資源の保護・回復へ香川県、庵治漁協など【高松市】
香川県の特産品ながら漁獲量が激減しているイイダコ。その資源保護、回復に向けて県と地元漁協などは5月13日、雌のイイダコとその卵を瀬戸内海に放流しました。 香川県のイイダコは底引き網漁のほか、手軽に釣れることなどからその漁獲量はおよそ20年前…

香川県の特産品ながら漁獲量が激減しているイイダコ。その資源保護、回復に向けて県と地元漁協などは5月13日、雌のイイダコとその卵を瀬戸内海に放流しました。 香川県のイイダコは底引き網漁のほか、手軽に釣れることなどからその漁獲量はおよそ20年前…

山上の水族館として知られる高松市の新屋島水族館。施設のリニューアル工事に伴って、市中央卸売市場の旧青果棟に出張オープンした市場水族館が好評です。 5月3日にオープンした市場水族館。11日の日曜日も午前10時のオープン前から家族連れらの行列が…

皮肉のきいたユーモアとモノクロの線描で緻密なタッチが特徴的なアメリカの絵本作家、エドワード・ゴーリーの特別展が、高松市美術館で開かれています。 不穏な物語とモノクロの線描で生む奇妙なキャラクターで、世界中に熱狂的なファンをもつ絵本作家エドワ…

日本郵便で配達員の酒気帯びの有無を確認する点呼業務が不適切だった問題で、四国運輸局は5月8日、高松市の郵便局への立ち入り検査を実施しました。この問題で四国での立ち入り検査は初めてです。 日本郵便は4月、集配業務を担う全国の郵便局の75%で、…

三豊市の海を望む花畑・フラワーパーク浦島で、マーガレットが満開となっています。 フラワーパーク浦島は、地元の人たちでつくる「花と浦島イベント実行委員会」がおよそ1万平方メートルの休耕田を利用して、三豊市が生産量日本一を誇るシンボルフラワー「…

山の上の水族館が街中にやってきます。リニューアル工事のため4月から休館している高松市の新屋島水族館は5月3日、高松市中央卸売市場の旧青果棟を使い、出張水族館をオープンさせます。 「市場水族館」と名付けたこの取り組み。屋島山上の活性化などを目…

香川県の島しょ部に住む子どもたちに本と触れる機会を提供する「こども図書館船 ほんのもり号」が4月24日、就航しました。 「ほんのもり号」は、船内を図書館のようにした小型船です。直島など香川県内で多くの建物を設計してきた建築家の安藤忠雄さんが…

4月18日に開幕した「瀬戸内国際芸術祭」を盛り上げようと、裏瀬戸芸プロジェクトが始まりました。動画投稿アプリTikTokの人気クリエーターが香川の魅力を発信します。 国内外33組36人の人気クリエーターたちが瀬戸大橋記念公園に集まりました。…

高松市内のホテルで4月に開かれた会合で弁当を食べた38人が下痢や腹痛などの食中毒症状を訴え、高松市保健所は食中毒と断定し、ホテルの厨房を4月21日から3日間の営業停止処分としました。 高松市保健所によると4月18日、JRホテルクレメント高松…

瀬戸内の島々を舞台に3年に1度開催される現代アートの祭典・瀬戸内国際芸術祭が4月18日、開幕しました。11月9日までの3会期107日間、多彩な作品が各地の自然や文化とともに来場者を迎えます。 高松市のあなぶきアリーナ香川で開会式があり、関係…
