高松市の漆芸家 大谷早人さん 人間国宝に
国の文化審議会は7月17日、重要無形文化財保持者・人間国宝に、高松市の漆芸家・大谷早人さんを認定するよう文部科学大臣に答申しました。 「人間国宝」に認定される大谷早人さんは、高松市男木島出身の65歳です。 小学6年のころ、人間国宝で、後に師…

国の文化審議会は7月17日、重要無形文化財保持者・人間国宝に、高松市の漆芸家・大谷早人さんを認定するよう文部科学大臣に答申しました。 「人間国宝」に認定される大谷早人さんは、高松市男木島出身の65歳です。 小学6年のころ、人間国宝で、後に師…
岡山市は7月16日、市内で新たな感染者が2人確認されたと発表しました。 感染が確認されたのは、岡山市の20代の男性会社員と80代の女性です。 岡山市によりますと、20代男性は7月9日から発熱と関節痛、頭痛の症状があり、15日、新型コロナウイ…
瀬戸内市観光協会は、新型コロナウイルスの感染防止対策を施した市内の飲食店や宿泊施設に対して、7月16日から安心して利用できることを表わす認証ステッカーの交付を始めました。 観光などに訪れた人たちに安心して過ごしてもらおうと始めた認証制度で、…
岡山市の30代女性が新型コロナウイルスに感染したことが7月14日、確認されましたが、その濃厚接触者である夫も感染していたことが15日分かりました。 岡山市によりますと、感染が確認されたのは市内に住む30代・男性会社員です。 海外や県外への滞…
香川県では7月14日から15日にかけて新型コロナウイルスの感染者が2人確認されました。 14日に感染が確認されたのは、高松市の80代の男性会社役員です。 医療機関で胸のCT検査を14日に受けましたが、肺炎の症状がみられたため、PCR検査を受…
香川県と高松市は、7月13日夜、熊本県へ被災地支援に派遣した保健師が新型コロナウイルスに感染したと発表しました。 新型コロナウイルスの感染が確認されたのは高松市の職員で、30代の男性保健師です。 男性は7月8日に熊本県に派遣され、人吉保健所…
大雨による甚大な被害を受けた熊本県を支援しようと、日本青年会議所岡山ブロック協議会は7月14日、被災地に向け支援物資を送りました。 岡山ブロック協議会に7月9日、熊本ブロック協議会から支援物資の受け入れ要請があったことから、県内15の青年会…
JR西日本は7月13日、倉敷駅の20歳の男性社員が7月6日に忘れ物として届けられた財布の中から現金を着服していたことを明らかにしました。 現金を着服したのはJR倉敷駅に勤務する20歳の男性社員です。 JR西日本岡山支社によりますと、この男性…
新型コロナウイルスの再流行に備え、岡山県は7月13日、独自の事業を盛り込んだ71億円の補正予算案を発表しました。 7月17日開会予定の臨時県議会に提案します。 岡山県の7月補正予算案は約71億2800万円で、27事業のうち24事業が県独自の…
7月10日、岡山市で結核の集団感染が確認されました。 岡山市によりますと、今年4月に岡山市在住の60代女性が結核と診断されました。 これを受け、市は女性から感染する可能性がある同居の家族3人とアルバイト先の飲食店の従業員5人について、7月8…