放送内容

放送日時:4月5日(木)夕方5時40分~5時55分

「久子おばあちゃんのロールキャベツ」

「久子おばあちゃんのロールキャベツ」

岡山県玉野市の芳村久子さん70歳に「ロールキャベツ」を教わります。子どもや孫が喜ぶからとつい大きめに作ってしまうというロールキャベツは久子さんの優しさがたくさん詰まった一品です。また久子さんは趣味で育てた、たくさんのクリスマスローズで迎えて下さいました。

放送日時
4月5日(木)夕方5時40分~5時55分
放送日時:3月22日(木)夕方5時40分~5時55分

「悦子おばあちゃんのぼくめし」

「悦子おばあちゃんのぼくめし」

静岡県湖西市の太田悦子さん75歳に「ぼくめし」を教わります。湖西市には浜名湖があり、ウナギの名産地としても有名です。「ぼくめし」の語源は太い杭の「木杭(ぼっくい)」からきており、売り物にならない太すぎるウナギを使って、養鰻場のまかない飯として食べられ始めたのが「ぼくめし」と言われています。今では祭事や祝い事の際に食べられているという郷土料理です。

放送日時
3月22日(木)夕方5時40分~5時55分
放送日時:3月8日(木)夕方5時40分~5時55分

「悦子おばあちゃんのすわま」

「悦子おばあちゃんのすわま」

静岡県湖西市新居町の太田悦子さん75歳に「すわま」を教わります。名前の由来は地元にある遠州灘の「州浜(すはま)」からきていると言われており、新居町では節句の際、菱餅の代わりに飾る習慣があるそうです。悦子さんが長年の試行錯誤の末、たどり着いた「すわま」はもちっとした食感とほんのりとした甘さが癖になる一品です。

放送日時
3月8日(木)夕方5時40分~5時55分
放送日時:2月22日(木)夕方5時40分~5時55分

「タツ子おばあちゃんのそうめんちり」

「タツ子おばあちゃんのそうめんちり」

福岡県糸島市でレタス農家を営んでいる三坂タツ子さん74歳に「そうめんちり」を教わります。昔はごちそうとして食べられていたという「そうめんちり」は糸島の郷土料理です。白菜やキャベツではなく、レタスを材料に使うというレタス農家のタツ子さんならではの一品です。

放送日時
2月22日(木)夕方5時40分~5時55分
放送日時:1月25日(木)夕方5時40分~5時55分

「はじめおばあちゃんの白菜の煮物」

「はじめおばあちゃんの白菜の煮物」

岡山県加賀郡吉備中央町で円城白菜を育てている沼本はじめさん73歳に「白菜の煮物」を教わります。円城白菜は柔らかく芯まで食べられ、甘みが強いのが特徴の吉備中央町の特産品です。はじめさんこだわりの食材で作る煮物はこの季節にぴったりの温かく優しい味です。

放送日時
1月25日(木)夕方5時40分~5時55分
放送日時:1月11日(木)夕方5時40分~5時55分

「寿美子おばあちゃんのいの貝のちらし寿司」

「寿美子おばあちゃんのいの貝のちらし寿司」

三重県鳥羽市相差で海女さんをしている中川寿美子さん78歳に「いの貝のちらし寿司」を教わります。寿美子さんは母娘三世代で現役海女という全国でも珍しい海女さん一家。家族みんなが寿美子さんの得意料理と言えばこれ!と口をそろえる「ちらし寿司」は、海女漁で捕ってきた“いの貝”をふんだんに入れる、目にも鮮やかな一品です。

放送日時
1月11日(木)夕方5時40分~5時55分
放送日時:12月14日(木)夕方5時40分~5時55分

「キミ子おばあちゃんの落花生の煮豆」

「キミ子おばあちゃんの落花生の煮豆」

香川県高松市の女木島で特産品の落花生を育てている谷キミ子さん83歳に「落花生の煮豆」を教わります。おせち料理に入る煮豆は黒豆ではなく落花生という女木島。意外と知られていない落花生の収穫にも挑戦しながら正月の味を伝えてもらいます。

放送日時
12月14日(木)夕方5時40分~5時55分
放送日時:11月30日(木)夕方5時40分~5時55分

「寿美子おばあちゃんの相差(おうさつ)なます」

「寿美子おばあちゃんの相差(おうさつ)なます」

三重県鳥羽市相差町で海女さんをしている中川寿美子さん78歳に「相差なます」を教わります。ダイコン、ニンジン、レンコンなどの野菜のほか、酢でしめたサンマを入れるのが特徴の相差ならではの家庭料理です。また、寿美子さんは母娘三世代で現役海女という全国でも珍しい海女さん一家。知られざる海女さんの生活にも迫ります。

放送日時
11月30日(木)夕方5時40分~5時55分
20ページ中16ページ目
ページトップヘ