南海トラフ地震への対応求め、国に緊急提言へ/高松市で四国知事会議【香川】
四国知事会議が6月4日、高松市で開かれ、近い将来発生が懸念される南海トラフ地震への対応を求め、国に緊急提言することなどを承認しました。 四国知事会議は四国4県持ち回りで毎年開かれていて、今回は香川県が担当です。 会議では南海トラフ地震につい…

四国知事会議が6月4日、高松市で開かれ、近い将来発生が懸念される南海トラフ地震への対応を求め、国に緊急提言することなどを承認しました。 四国知事会議は四国4県持ち回りで毎年開かれていて、今回は香川県が担当です。 会議では南海トラフ地震につい…

香川県出身の画家・猪熊弦一郎の絵画以外に手がけた作品にスポットを当てた企画展が、丸亀市猪熊弦一郎現代美術館で開かれています。 猪熊弦一郎の絵画以外の足跡をたどった企画展「猪熊弦一郎博覧会」。「芸術は生活の中とかけはなれたものではない」という…

日本一の金魚を育てようと、香川県多度津町の多度津高校の生徒が6月3日、金魚飼育のプロフェッショナルから極意を学びました。 講師を務めたのは、東かがわ市で2000匹以上の金魚を育てている日本オランダ獅子頭愛好会の中嶋一誠会長。この日は魚介類の…

有事に備えて自衛隊や海上保安庁が空港や港を訓練などで使えるよう国が指定する「特定利用空港・港湾」に、国管理の高松空港が新たな検討候補になったことに関して、香川県の池田知事は6月2日、県民の生活などへ支障が出ないよう国に説明を求める意向を明ら…

瀬戸内国際芸術祭の春会期も大勢の人が訪れた香川県直島。瀬戸内を代表する現代アートの島に5月31日、新しい美術館がオープンします。 直島新美術館と命名された美術館は、瀬戸内の島々でアート事業を展開する福武財団が手がけました。 ベネッセハウスミ…

こんぴらさんの愛称で親しまれている香川県琴平町の金刀比羅宮は5月29日、海の安全や環境保全に取り組むプロジェクトを発表しました。「海を護る神社」金刀比羅宮を広く知ってもらうとともに、海の安全や環境保全を図ろうと、県内5つの団体や個人と共同で…

ハマチ養殖発祥の地・東かがわ市の安戸池で新たな特産品作りを目指して養殖されているマガキの直売が始まりました。 海水が流れる東かがわ市の安戸池で育てられ、「ADO MILK」と名付けられたマガキ。その直売を始めたのは安戸池そばにある食堂「ワー…

南海トラフ地震に備え住宅の耐震化を推進しようと、香川県内の自治体が連携して取り組む「戸別訪問」が5月26日、始まりました。 この日は、香川県と宇多津町の職員が、1981年以前に建てられた町内の未耐震住宅を訪問。「住宅耐震化」実施の手順や、今…

丸亀市内のテーマパーク・レオマリゾートでいま、バラが見頃を迎えています。 およそ400品種10万本のバラが楽しめるレオマリゾート。春に大輪の花を咲かせる園内のバラは今が見頃。色とりどりに咲き誇るその姿が訪れた人たちを楽しませています。 開園…

四国遍路の世界遺産登録を支援している飲料メーカー大手のサントリーが、今年のお遍路デザインの限定商品を池田知事にPRしました。 サントリーが毎年、お遍路デザイン缶を四国地方限定で販売しているもので、今回は、高知県の第31番札所「竹林寺」の五重…
