「道子おばあちゃんのアオサ料理」鹿児島県
2018年5月3日放送(2018年5月4日・5日再放送)
                        
                        鹿児島県鹿児島市の志々目道子さん81歳に鹿児島の春の風物詩・アオサをふんだんに使った「アオサ料理」を教わります。地元では昔から食べられているという「アオサのすまし汁」と道子さんが考案したという「アオサの天ぷら」を伝授いただきました。どちらの料理も香りだけでなく鮮やかな緑色が目にも楽しい一品です。
                        
                                                アオサのすまし汁
                        4人分
                        
                        
                    - 材料
 アオサ 60g 豆腐 200g 酒 大さじ2 薄口しょうゆ 大さじ2 みりん 大さじ1 塩 小さじ1 - 白だし
 水 800cc 昆布 5g かつお節 20g 
- 昆布を2時間水につけた後、沸騰させ昆布を取り除く。
 - ①にかつお節を入れて、2~3分煮た後、かつお節を取り除く。
 - ②に酒、薄口しょうゆ、みりん、塩を入れて、ひと煮立ちさせる。
 - 豆腐は1cm角のサイコロ状に切り、アオサは水で軽く洗った後、水切りをしておく。
 - 沸騰した③に④を入れたら出来上がり!※アオサは最後に入れるのがポイント。
 
アオサの天ぷら
                        4人分
                        
                        
                    - 材料
 アオサ 60g 小エビ 60g ナガイモ 60g 天ぷら粉 80g 卵 1個 塩 少々 油 適量 
- アオサを水で洗った後、水切りをしておく。
 - 小エビの背わたを取ったら、塩をふり水洗いする。
 - ②と③をボウルに入れ、軽く混ぜたら天ぷら粉と①と卵を入れる。
 - ④をよく混ぜ合わせたら8等分にして、170℃~180℃の油で1~2分揚げたら出来上がり!
 




