「由美子おばあちゃんの豆腐の酢の物」岡山県
2022年8月20日放送(2022年8月25日、27日再放送)
                        
                        今日お料を教えてくださるのは、岡山市にお住いの板谷由美子さん、82歳。
大学を卒業をした翌日に晃さん(86)と結婚し、以来60年ずっと家族のことを一番に考えて過ごしてきた由美子さん。家族のことを想って作った料理はもちろん、子育てや生活の気づきを記した「覚書ノート」が由美子さんの宝物。今日はその覚書ノートから家族みんな大好きな豆腐の酢の物を教えてもらいます。作り方のポイントは、、、食材が教えてくれるそうです!! お楽しみにー。
                        
                                                大学を卒業をした翌日に晃さん(86)と結婚し、以来60年ずっと家族のことを一番に考えて過ごしてきた由美子さん。家族のことを想って作った料理はもちろん、子育てや生活の気づきを記した「覚書ノート」が由美子さんの宝物。今日はその覚書ノートから家族みんな大好きな豆腐の酢の物を教えてもらいます。作り方のポイントは、、、食材が教えてくれるそうです!! お楽しみにー。
豆腐の酢の物
                        4人分
                        
                        
                    - 材料
- 木綿豆腐 - 300g - ホウレン草 - 1束(200g) - ハム - 8枚 
- <タレ>
- 酢 - 大さじ3 - しょうゆ - 大さじ3 - 砂糖 - 大さじ2 - すりゴマ - 大さじ4 - ショウガ(みじん切) - 少量 - 豆板醤 - 小さじ1 - 粉末だし - 小さじ1/2 
- 薄焼き卵
- 卵 - 2個 - 砂糖 - 小さじ1 - 塩 - 少々 
- 鍋に湯を沸かし、豆腐を2~3分ゆでる
- ゆでた豆腐を氷水につけ粗熱を取る。粗熱が取れたら、濡れ布巾でしぼり水気をとり
 冷蔵庫で冷やす
 
- 卵を溶き、砂糖・塩を加え、薄焼き卵を2枚焼き、冷ます
- 鍋に湯を沸かし、ほうれん草を茎から入れ1分程さっとゆでる
- ④をしょうゆ洗いする:しょうゆ(分量外)を少量かけ、もみながら味をなじませる
- ⑤を3cmほどの長さに切る
- ハムと薄焼き卵を短冊切りにする
- ボウルで酢・しょうゆ・砂糖・ショウガ(みじん切り)・すりごまを混ぜ合わせ、タレをつくる
- 冷やしておいた豆腐を皿に盛り、その上に切った具材を飾り付ける
- ⑨にタレをかける(お好みの分量で)






 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                