レシピ紹介

「明美おばあちゃんの目玉焼きケーキ」岡山県

2025年9月20日放送(2025年9月25日、27日再放送)
日課の散歩は倉敷市美観地区まで、元気いっぱい歩くそう。友達は私が歩いている様子を見て「“元気”が歩いている」と言うのよ~と笑顔で語るのは今回の主役、林明美さん(75)です。物作りが大好きな明美さんの自宅にはたくさんのパッチワークの作品が・・・。40代で習い始め、50代で教室を持つほどの腕前です。さらに、「先生」と慕われているのは、料理やお菓子作りも!母親譲りの料理好きがこうじて、教室を開講し、みんなで楽しくおしゃべりしながら食べているとか。そんな明美さんから教わるのは、お母さんに30年前に教えてもらった「目玉焼きケーキ」。卵を使っているわけではないのに目玉焼きのように見える!?・・・不思議で面白いおいしいケーキです。おたのしみに~。
  • 林明美さん(75)1
  • 林明美さん(75)2
  • 林明美さん(75)3

目玉焼きケーキ

10人分

材料

スポンジ生地
卵黄 3個
砂糖 30g
オリーブオイル 大さじ1
大さじ2
バニラエッセンス 少々
卵白 3個分
グラニュー糖 50g
薄力粉 40g
コーンスターチ 20g
カスタードクリーム
卵黄 1個
砂糖 40g
薄力粉 12g
牛乳 150cc
バター 15g
コアントロー 小さじ1
ブラマンジェ
牛乳 200cc
砂糖 50g
コーンスターチ 18g
33cc
コアントロー 大さじ1
あんず(缶詰) 10個

作り方

  1. ボウルに卵黄(3個)と砂糖(30g)、オリーブオイル、水を入れて混ぜる
    (しっかり混ぜなくてよい)
  2. さらに違うボウルに卵白(3個分)とグラニュー糖(50g)を加え、ピント角が立つまでしっかり混ぜ、メレンゲを作る(グラニュー糖は数回に分けて入れるとよい)
  3. ②のメレンゲの1/3を①のボウルに入れて、さっくり切るように混ぜる
  4. バニラエッセンスを加え、さらに薄力粉(40g)、コーンスターチ(20g)を加えたら、残りの2/3のメレンゲを加えて、さらにふんわりと混ぜる
  5. ④をマドレーヌホイル(直径10㎝ほど)に入れて流し入れる
  6. 予熱170℃のガスオーブンで14分焼く(卵に対して粉が少ないので時間が経つと、中央部分が少しへこむがOK)
  7. 鍋に卵黄(1個)砂糖(40g)、牛乳(150cc)、薄力粉(12g)を入れて、粉っぽさがなくなるまでしっかり混ぜたら、強火で加温。ヘラでかき混ぜながら、とろみが出てきたら中火にし、さらに混ぜる
  8. とろっとしたら火を止め、バター(大さじ1)を加え、粗熱が取れたらコアントロー(小さじ1)を入れ混ぜ、冷蔵庫で冷ます
  9. ⑥のスポンジ生地のくぼみにあんずをおく
  10. ボウルに牛乳(200cc)、砂糖(50g)を入れて、弱火にかけ、コーンスターチを水(33cc)で溶いた物を加え、しっかり混ぜながらつやが出るまで煮て、最後にコアントロー(大さじ1)を入れブラマンジェを作る
  11. ⑨に⑩のブラマンジェをかけ、粗熱を取る
ページトップヘ