ハナエおばあちゃんの豊島の郷土料理香川県
2013年6月8日放送(6月15日再放送)
                        
                        香川県豊島の緋田ハナエさん(77歳)から教えていただいた
豊島の郷土料理を紹介します。
美しい瀬戸内の島々を舞台に開催されている現代美術の祭典「瀬戸内国際芸術祭2013」の会場の一つ香川県の豊島で、芸術祭を陰で支え自宅を開放し、「民泊」を受け入れている豊島の名物おばあちゃん緋田ハナエさんに自慢の郷土料理を教わります。豊島に代々伝わる「黒豆ごはん」や晴れの日の宴会など島の寄り合いなどでは必ず作るという「ごう汁」。「いぎす」という海草から作る「いぎす豆腐」など豊島ならではの料理を伝授していただきます。
                        
                                                豊島の郷土料理を紹介します。
美しい瀬戸内の島々を舞台に開催されている現代美術の祭典「瀬戸内国際芸術祭2013」の会場の一つ香川県の豊島で、芸術祭を陰で支え自宅を開放し、「民泊」を受け入れている豊島の名物おばあちゃん緋田ハナエさんに自慢の郷土料理を教わります。豊島に代々伝わる「黒豆ごはん」や晴れの日の宴会など島の寄り合いなどでは必ず作るという「ごう汁」。「いぎす」という海草から作る「いぎす豆腐」など豊島ならではの料理を伝授していただきます。
黒豆ごはん
                        人分
                        
                        
                    - 材料
- 米 - 7合 - もち米 - 2合 - 黒豆 - 140g - 水 - 1升1合(11合) - 塩 - 大さじ2弱 
- 軽く水洗いした黒豆を、から炒りする。
- 洗って分量の水につけておいた米(もち米入り)の中に①を熱いうちに加える。
- 最後に塩を加え炊飯器で炊き上げる。
ごう汁
                        4人分
                        
                        
                    - 材料
- 大豆 - 70g - 水 - 600cc - だし汁(昆布・イリコ) - 1000cc - 白みそ - 適量 - 油揚げ - 半枚 - ネギ - 適量 
- ひと晩水に漬けた大豆を水ごと滑らかになるまでミキサーにかける。
- 鍋に①と小さく切った油揚げを入れて火にかけひと煮立ちさせ、だし汁を何回かに分けて加える。
- 白みそで味を調えて、お好みでネギを散らす。
いぎす豆腐
                        4人分
                        
                        
                    - 材料
- いぎす(乾燥) - 50g - ぬか汁(ぬか50g・水400cc) 
- 《具》
- ゴボウ - 20g - ニンジン - 40g - シイタケ - 10g - 小エビ - 40g 
- 《野菜の調味料》
- 水 - 250cc - 砂糖 - 小さじ3 - 塩 - 小さじ1 
- 《エビの調味料》
- 酒 - 大さじ2 - 砂糖 - 小さじ2 - 塩 - 小さじ3分の1 
- 材料
- ネギ - 適量 
- 具は全て細かく切り、野菜は 水・砂糖・塩で、エビは酒・砂糖・塩でさっと煮て下味を付ける。
- いぎすは何度も水洗いをして雑草やゴミをとり除く。
- ぬかを袋に入れて、分量の水を張ったボウルに入れ「ぬか汁」をこし出す。
- 鍋②と③を入れて火にかけ、木べらで混ぜながら煮溶かす。(約10分)。
- ④に ①の具を混ぜ合わせ、容器に流しこみネギを散らし冷やし固める。





 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                