物価高騰対策に一般会計51億4594万円の補正予算案/香川県が6月議会提案へ【香川】
深刻な影響が続く物価高騰対策として香川県は、6月19日開会の6月定例県議会に一般会計でおよそ51億4594万円の補正予算案を提案することになりました。 香川県が12日発表したもので、補正予算はすべて原油価格や物価高騰のあおりを受ける事業者支…

深刻な影響が続く物価高騰対策として香川県は、6月19日開会の6月定例県議会に一般会計でおよそ51億4594万円の補正予算案を提案することになりました。 香川県が12日発表したもので、補正予算はすべて原油価格や物価高騰のあおりを受ける事業者支…
東かがわ市のしろとり動物園に6月から「白いタヌキ」が仲間入りし、公開されています。 およそ10匹の「ホンドタヌキ」の群れの中で目立つ1匹が白いタヌキ、メスの「ぶんぶく」です。 体長はおよそ23センチ、体重およそ1.3キロ。推定年齢2歳のホン…
香川県教育委員会は、2024年11月の完成を目指し建設中の新たな県立体育館、香川県立アリーナの愛称が「あなぶきアリーナ香川」に決まったと6月7日に発表しました。 命名権=ネーミングライツのスポンサー企業は、不動産関連事業を展開する高松市の穴…
香川県多度津町の県立多度津高校の生物科学部が部活動の一環で取り組んでいる「ミニ水族館」を6月5日、丸亀市立西幼稚園の園児たちが訪れました。 今年で10年目を迎えた「ミニ水族館」。学校の教室に所狭しと並んだ水槽には、部員たちが飼育する淡水魚や…
電動三輪バイクなどを使って新たな観光商品を開発しようと、高松市のせとうち観光専門職短期大学と、トヨタカローラ香川のグループ企業で超小型モビリティ販売会社のレモリフ(同市)が6月1日、連携協定を結びました。 協定では、教育や研究、観光資源開発…
全国の優れた都市景観の事例を表彰する本年度の「都市景観大賞」で、高松市屋島地区が、大賞の国土交通大臣賞に選ばれました。香川県内では初の大賞受賞です。5月31日、国土交通省が発表しました。 今回大賞を受賞した屋島地区は高松市を代表する観光地で…
三豊市は6月1日から、対話型AI「チャットGPT」を用いたごみ出し案内の実証実験を始めることになりました。 三豊市が今年4月から、市民サービスの向上と庁内業務の効率化を目的に東京大学の研究者と開発していました。スマホやパソコンに向かってごみ…
8月に高松市で行われる「さぬき高松まつり」で、中断していた花火大会が5年ぶりに復活することになりました。5月29日に開かれた主催者の会議で決まったもので、8月12日から3日間、中心市街地で開催されます。 新型コロナウイルスなどの影響で中止が…
高松地方気象台は5月29日、四国地方が梅雨入りしたとみられると発表しました。平年より7日、昨年より13日早い梅雨入りです。
高松市の新屋島水族館でバンドウイルカの赤ちゃんが生まれ、すくすくと育っています。新たなアイドルとして人気を呼びそうです。 赤ちゃんは4月30日、水族館で生まれました。女の子とみられますが、まだはっきりとは分かりません。 名前は「ナナ」ちゃん…